立会演説

2005年3月4日
貴重な二時間を使って行われました。
まぁ‥‥いいんとちゃうの、あんなんで。
一年生が三人おって、ええこっちゃと思うよ。
二年は‥‥‥‥‥まぁ、なんかみんなよー分からんこと言ってたけど、反論する程のことでもなかったし、良いんとちゃうかな。

会計男子のときに質問をしたんですけど、そのことに対し後でみんなから「おぃ〜」とか「いじめたんなよーw」とかいう言葉を掛けられました。
全然いじめてるとかいうつもりなかったんで、なんとも言えないんですけど、ありゃぁ公約が悪かったんよ。
(個人的に責めて申し訳ないが)
「倹約令」(まずネーミングが微妙w)は何が言いたいのか、どうしたいのか、てことは分かるし、それが実現するならば嬉しい限りなのですが、まぁ無理なんよね、実際。
「クラブ活動の活性化」は僕もして欲しいと願っているのですが、「放課後の延長」という言葉がちょっとカンに障った。
放課後時の延長は安全面も含めて無理ですからぁ〜
それぐらい調べろよ‥‥とつっこみたかった。
「ボランティアの強化」は先輩たちが今までもやってきていたことなので、公約としては無価値。
そう考えると彼には公約が何一つ存在しない!
というわけで、質問の最後に一言言いたかったことがあったのですけど、それ言っちゃうと、前回(?)に「ネタしにきてんスか?」と質問して頭叩かれてた先輩の二の舞になりそうだったのでよしときました。
公約などあの演説には関係ないことですけど、クラブサボってた人が「出席率の悪いクラブは〜」て言っちゃダメでしょ。。

全体的に疑問だったのが「ボランティアの強化」という言葉。
『ボランティア』というのは「自ら進んで社会事業などに無償で参加する人(こと)」のことです。
それを「強化」してしまえば、すでにそれは『ボランティア』では無くなります。
あくまでも「なら(善意で)やってあげよう」というのが『ボランティア』なのではないのでしょうか。
多く持ってきた人を表彰するのはまぁ良いとして、「空き缶を持ってきていない」ということで責められるのは大間違い。
(ふぅ〜、前々から言いたかったことをようやく言えたw)

でもどちらにしても僕は役員会に入ろうとさえ考えなかった人間ですので、頑張ろうとしている人たちを貶すのは間違っていると自覚しています。
(それでも今日のは気になったんッス)

というわけで長いものをお疲れさまでした(気ぃ悪くされたらゴメンナサイ)。

 
クラブにでる直前までは元気だったのに‥‥‥。
なんやったんやろ、今日のは。。
倦怠感(?)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索