明けましたね^^
2005年1月1日喪中なんで、あくまでも“自然系”に(笑)
さて、もう2004年も終わってしまいました。そして2005年が始まりました。
2004年を振り返ってみますと・・・・・いろいろありましたね。
2004年を一言でいうと「早すぎる」ですよね。
少し急ぎ足過ぎるだろ、てぐらい早かったです。
ホント、8ヶ月前、新しいクラス発表がされて、後輩(一年生)が入ってきて、僕たちは進級して。。
そんなことが昨日のことのようです。大げさじゃなくて。
「一年生は最初の一年なので早く時が過ぎるけど」なんて言葉を聞きますけど、僕の場合は二年生の方が早く過ぎました。
一年目はいろいろと緊張して、附中生活をまだまだ楽しめてない部分がありました。
しかし、二年生になり、人付き合いにも慣れてき、だんだんと附中生活を楽しめるようになりました。だから時が進むのが早く感じたのでしょう。
なら来年はどうなるのでしょうか。
三年生という、中学生では最高学年になります。それと同時に、「これが最後の一年」となってしまいます。
すると、今年以上に時が進むのが早く感じることになるのではないのでしょうか。
でもそれを覚悟しているだけ、中身の濃いものにできると信じています。
2005年の目標、四字熟語は「完全燃焼」です。
僕の言う(思う)「完全燃焼」とは、自分の限界点を出来るだけ遠くに起き、それにできるだけ近づこうと努力する。でも近づくたびに限界点は離れていくから限界なんて見えてこないけど、それでもまたそれに食らいついてゆく。言葉で表すのは難しいけど、とにかく自分のもてる力全部出し切って、何かをするたびに全力で取り組む。常に本気。真剣。それが「完全燃焼」への道やと思ってます。
絶対悔いって残るものやけど、でもその悔いに勝る達成感を得たら良いのです。
今年一年、いや、あと半年です。
本当に真剣に本気で取り組み、燃え尽きたいです。
泣いたっていい ただの悔し涙に成らないのなら。
さて、もう2004年も終わってしまいました。そして2005年が始まりました。
2004年を振り返ってみますと・・・・・いろいろありましたね。
2004年を一言でいうと「早すぎる」ですよね。
少し急ぎ足過ぎるだろ、てぐらい早かったです。
ホント、8ヶ月前、新しいクラス発表がされて、後輩(一年生)が入ってきて、僕たちは進級して。。
そんなことが昨日のことのようです。大げさじゃなくて。
「一年生は最初の一年なので早く時が過ぎるけど」なんて言葉を聞きますけど、僕の場合は二年生の方が早く過ぎました。
一年目はいろいろと緊張して、附中生活をまだまだ楽しめてない部分がありました。
しかし、二年生になり、人付き合いにも慣れてき、だんだんと附中生活を楽しめるようになりました。だから時が進むのが早く感じたのでしょう。
なら来年はどうなるのでしょうか。
三年生という、中学生では最高学年になります。それと同時に、「これが最後の一年」となってしまいます。
すると、今年以上に時が進むのが早く感じることになるのではないのでしょうか。
でもそれを覚悟しているだけ、中身の濃いものにできると信じています。
2005年の目標、四字熟語は「完全燃焼」です。
僕の言う(思う)「完全燃焼」とは、自分の限界点を出来るだけ遠くに起き、それにできるだけ近づこうと努力する。でも近づくたびに限界点は離れていくから限界なんて見えてこないけど、それでもまたそれに食らいついてゆく。言葉で表すのは難しいけど、とにかく自分のもてる力全部出し切って、何かをするたびに全力で取り組む。常に本気。真剣。それが「完全燃焼」への道やと思ってます。
絶対悔いって残るものやけど、でもその悔いに勝る達成感を得たら良いのです。
今年一年、いや、あと半年です。
本当に真剣に本気で取り組み、燃え尽きたいです。
泣いたっていい ただの悔し涙に成らないのなら。
コメント