幾何テストにて
2004年11月30日「テスト開始5分後」大問3.でいきなりつまった。
みたことある!絶対解ける!
焦りだけが給っていった。
5分後「もう一度頭を冷静にしてからやろう」と思い、次の小問に移った。
………みたことあるぞ、この問題。絶対解ける。
・
・
「5分後」…な、なんでや!?あかん焦るな。絶対解けるんや。落ち着け。もうチョイやろう。
・
・
「8分後」…なんでやねん!!絶対でてこーへん。あかん、次行くぞ。
焦りは倍増、パニック寸前。
そして次の問題
・
・
「3分後」…はぁ!?一体どーなってん。これ絶対内接四角形できへんやん!こんなん解けるんか?外角か?ん?補助線?…あかん、なんなんや!!
まぁええ置いとこ。
そう思ったものの、出だしでいきなり3つも分からない問題がでてきた。完全パニック状態。
そして大問4.へ
ここは点を取るためのとこで簡単にできていった。
てことで大問5.へ
・
・
あかん…落ち着け。
なんでや、これこの前やったって…。
タイムロスしたもののなんとか大問7.までは解けた。
そして次の大問へと…
この時「テスト終了13分前」
……?絶対これおかしい。訂正くるやろな、おいとこ。
大問9.へ
あかん、マジで焦る。できない問題が多すぎる。絶対あかん。。。落ち着けぇ!!!
まぁええ、証明は捨てたれ。
よし、最初のできへんかった3つやったれ。
この時「テスト終了10分前」
・
・
ヤッパできへん……。
そうして限界を突破しているとき……
「ガララララ」ドアの開く音がした。
「訂正、大問8のぉ・・・・・・・・・やから」
ヤッパリ。。あぁ…もーええわ。そっち解いとこ。
・
・
あぁ、もーええし、時間ないしさぁ。
この時「テスト終了7分前」
・
・
「ガララララ」再びドアの開く音。
「訂正、大問3の(2)、これ平行な」
・
・
・
はぁ!?なに今頃いっとん!ざけんなよ、ハゲ。
頭の中「爆怒」
そんな頭でもその平行条件さえあれば30秒でできた。
そして次の小問をもう一度みる。
・
・
はっ!?ここ全部で80度か!?
…………5秒。終わり。
図悪いからぁ。もーマジでええし。
この時「テスト終了5分前」
そろそろ教室がうるさくなってくる。
この二つができるってことは大問3.(1)もできるんとちゃうか?
そう思い取り掛かる。
・
・
・
ハイ、筆記具置きなさい。
テスト終了
撃沈
点数なんてどーでもええ、でも何で訂正が「テスト終了10分前」やねん。
一体こっちは何分費やしたと思っとんや。
第一、図ちっちゃ過ぎんねん。あんなちっこいとこに書けるかいや。
テスト用紙2枚にしたら倍の大きさの図書けるやろ。
図ちっちゃいくせに角度を書いてあるから一体何処を示してるんか分からんし。
わざとか?あ?
嫌がらせか?
できへんかったから愚痴入ってるかもしれんけど絶対おかしいし。
なんやねんあいつ。
しかも許されへんこと勃発。
「ちょ〜、大問9.の証明できた?」
「余裕やし。つーか○○が言ってとったんやけど『これでるで』て聞いたらしいぞ」
とか。
なにそれ。いや、マジでなんスか、それ。
一部の生徒だけに教えるんですか。
それって許されることですか。
第一あいつはおかしい。
いろんな噂聞くぞ。
ひどい奴なんて「頼まれたからおまけで“マル”にした」て話。
当然その子は女子。
なんスか、それ。そんなんあり?
「教師」と名乗ってる人が“贔屓”をしていいんですか。
一部の生徒だけを特別にみていいんですか。
あんた、それでも教師か。
なんと言われようが、絶対、オレは、あいつを教師として認めん!
どーせ首になるんやったら今すぐ止めろや
みたことある!絶対解ける!
焦りだけが給っていった。
5分後「もう一度頭を冷静にしてからやろう」と思い、次の小問に移った。
………みたことあるぞ、この問題。絶対解ける。
・
・
「5分後」…な、なんでや!?あかん焦るな。絶対解けるんや。落ち着け。もうチョイやろう。
・
・
「8分後」…なんでやねん!!絶対でてこーへん。あかん、次行くぞ。
焦りは倍増、パニック寸前。
そして次の問題
・
・
「3分後」…はぁ!?一体どーなってん。これ絶対内接四角形できへんやん!こんなん解けるんか?外角か?ん?補助線?…あかん、なんなんや!!
まぁええ置いとこ。
そう思ったものの、出だしでいきなり3つも分からない問題がでてきた。完全パニック状態。
そして大問4.へ
ここは点を取るためのとこで簡単にできていった。
てことで大問5.へ
・
・
あかん…落ち着け。
なんでや、これこの前やったって…。
タイムロスしたもののなんとか大問7.までは解けた。
そして次の大問へと…
この時「テスト終了13分前」
……?絶対これおかしい。訂正くるやろな、おいとこ。
大問9.へ
あかん、マジで焦る。できない問題が多すぎる。絶対あかん。。。落ち着けぇ!!!
まぁええ、証明は捨てたれ。
よし、最初のできへんかった3つやったれ。
この時「テスト終了10分前」
・
・
ヤッパできへん……。
そうして限界を突破しているとき……
「ガララララ」ドアの開く音がした。
「訂正、大問8のぉ・・・・・・・・・やから」
ヤッパリ。。あぁ…もーええわ。そっち解いとこ。
・
・
あぁ、もーええし、時間ないしさぁ。
この時「テスト終了7分前」
・
・
「ガララララ」再びドアの開く音。
「訂正、大問3の(2)、これ平行な」
・
・
・
はぁ!?なに今頃いっとん!ざけんなよ、ハゲ。
頭の中「爆怒」
そんな頭でもその平行条件さえあれば30秒でできた。
そして次の小問をもう一度みる。
・
・
はっ!?ここ全部で80度か!?
…………5秒。終わり。
図悪いからぁ。もーマジでええし。
この時「テスト終了5分前」
そろそろ教室がうるさくなってくる。
この二つができるってことは大問3.(1)もできるんとちゃうか?
そう思い取り掛かる。
・
・
・
ハイ、筆記具置きなさい。
テスト終了
撃沈
点数なんてどーでもええ、でも何で訂正が「テスト終了10分前」やねん。
一体こっちは何分費やしたと思っとんや。
第一、図ちっちゃ過ぎんねん。あんなちっこいとこに書けるかいや。
テスト用紙2枚にしたら倍の大きさの図書けるやろ。
図ちっちゃいくせに角度を書いてあるから一体何処を示してるんか分からんし。
わざとか?あ?
嫌がらせか?
できへんかったから愚痴入ってるかもしれんけど絶対おかしいし。
なんやねんあいつ。
しかも許されへんこと勃発。
「ちょ〜、大問9.の証明できた?」
「余裕やし。つーか○○が言ってとったんやけど『これでるで』て聞いたらしいぞ」
とか。
なにそれ。いや、マジでなんスか、それ。
一部の生徒だけに教えるんですか。
それって許されることですか。
第一あいつはおかしい。
いろんな噂聞くぞ。
ひどい奴なんて「頼まれたからおまけで“マル”にした」て話。
当然その子は女子。
なんスか、それ。そんなんあり?
「教師」と名乗ってる人が“贔屓”をしていいんですか。
一部の生徒だけを特別にみていいんですか。
あんた、それでも教師か。
なんと言われようが、絶対、オレは、あいつを教師として認めん!
どーせ首になるんやったら今すぐ止めろや
コメント