Like the music class!!
2004年11月26日というのはですね、授業中筋トレできるから笑。
理由はそれだけ。
今日の内容は…
まず三角筋を鍛えるために「手を目の前で上げて(横にはできないので)回す」…“1”、これを五分。
次に大胸筋を鍛えるために「思いっ切し踏ん張る」…“2”、これを三分。
そんでもってもう一回“1”を。
“1”と“2”の間とかで休みがあったので授業が凄く短く感じた。
でも“2”をやりながら歌うと声が揺れる、、力入れとぉからね。
これはええ授業の受け方。
喋らん限り誰にも迷惑掛けてないし、歌うのもちゃんと歌ってるし。
今度から音楽が楽しみです。
教室帰ってからやった筋トレは「手首を外側に曲げ、グーパーを高速で繰り返す」…“3”、て奴。二の腕の筋肉が鍛えれる。
これは1500回ぐらいやったかな。
やり終えたあとメッチャ張ってるのが分かる。かなり良い。
「授業中など道具を使わず且つ目立たずできる筋トレ」いいやり方があったら教えて下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先日紹介した「新・ダイナミックストレッチ」をさらに改良。
それに今日紹介した“3”を加える。
見た目はさらに変子度UPするし、しんどさも増す。
良いこっちゃ。
理由はそれだけ。
今日の内容は…
まず三角筋を鍛えるために「手を目の前で上げて(横にはできないので)回す」…“1”、これを五分。
次に大胸筋を鍛えるために「思いっ切し踏ん張る」…“2”、これを三分。
そんでもってもう一回“1”を。
“1”と“2”の間とかで休みがあったので授業が凄く短く感じた。
でも“2”をやりながら歌うと声が揺れる、、力入れとぉからね。
これはええ授業の受け方。
喋らん限り誰にも迷惑掛けてないし、歌うのもちゃんと歌ってるし。
今度から音楽が楽しみです。
教室帰ってからやった筋トレは「手首を外側に曲げ、グーパーを高速で繰り返す」…“3”、て奴。二の腕の筋肉が鍛えれる。
これは1500回ぐらいやったかな。
やり終えたあとメッチャ張ってるのが分かる。かなり良い。
「授業中など道具を使わず且つ目立たずできる筋トレ」いいやり方があったら教えて下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先日紹介した「新・ダイナミックストレッチ」をさらに改良。
それに今日紹介した“3”を加える。
見た目はさらに変子度UPするし、しんどさも増す。
良いこっちゃ。
コメント