部活動とは

2004年6月22日
最近部活動について疑問に思うことがあります。
水泳部はなんだか甘すぎないか?というものです。

今日は朝からクラブ。
毎度おなじみの7:30〜です。
なんと今日の出席者数7人。
週に一回しか練習できない朝練が無駄に終わってしまいました。
(まぁ連絡がうまく回っていなかったのが原因なわけで、決して水泳部員は不真面目だ、なんてことじゃありません。……そう信じています。)

んで本題に戻して、僕が一番気になっているのは新入部員のことです。
もぅ二ヶ月もたってるのに、新入部員というのはおかしいと思うのですが、うちには高校もあるので一様「新入部員」と言うことで、中一と高一をまとめさせてください。
新入部員…なにかおかしい。
去年は自分たちがそうだったわけですから、なんとも思わなかったのですが、今年に入ってから急に「新入部員」の行動がおかしく見えてくるようになりました。

1.遅刻してるのに何故にそんなにえらそうなのか?(人のこと言えませんが、一様自分は意識してるということで…)
2.先輩のいうことを聞いているのか?(服従しているのか?という意味ではありません)
3.出席率どうなの?
4.先生の話聞くときは静かにね。

1.に関しては言語道断。
絶対おかしいです。
普段は4:00〜クラブが始まることになっています。
それなのに4:00になってもプールサイドに出てこない。
男子には僕からいえるので直接いうのですが、女子にはいえないので2年の女子部員に言わせています。
しかし出てこない…。なに考えてんだか。
オレが一年に嫌われているとかいうことなら、オレの言うことを聞かない、っていうのはありえますが(それはそれで困るんですが;)2年の女子部員がいって言うことを聞かないというのはなにを考えているのでしょうか?
だからもうあきらめて勝手に体操を始めます。
そしたら遅れてでてきてやんの。
チョコチョコチョコっと走って出てくるのならわかるのですが、えらそうに歩いてやんの。
そこで誰かが「お〜ぃ!速くしろ!」などと声をかけるとだるそうに走るんですね。
これならよっぽど二年の方が新入生らしいや。

今のは中学生の話。
高校生にもいるんです、いっつも遅れる人。
別に高校は同好会なので、中学の僕が口出しできるわけないので、なんともいえないのですが、見てるだけで腹が立ってきます。

2.いるんですねこういうやつ。(僕もさからいはしませんが、たまに……というときが一年のころありました)
なんか腹立つ。
別にどーでもいいことに関しては、反応がなくてもいいのですが。よくないのはちゃんとしないといけないとき。
先輩と会ったときは挨拶をするものです。
軽く頭を下げるだけでも違います。
『おはよう御座います』『こんにちは』『さようなら』『失礼します』なんでもいいんです。
なにかしようよ。
後輩が先輩に挨拶をしたときに無視をされるのは、いいこととは言い切れませんがまだ許されることなのです。
しかし、先輩が後輩に挨拶をしたとき…絶対にしかえさないといけないんですね。絶対に。
大体、先輩から挨拶をするというのも変な話なんです。
本当は後輩からするものです。
そこで無視をするなんてとんでもないこと。
なにを考えているのか。
「はずかしいから」そんなこと言ってられません。
試合会場、合同練習会、なにかの用事で他校の選手と出会ったとき、あいさつはするものなのです。
これは常識。
それをしなくてはいけないのに、同じクラブでほぼ毎日顔を合わせてる人に対して「はずかしい」なんていってられません。
「あの先輩は嫌いだから」確かにありえます。
僕も嫌いな先生います。
でもあいさつは礼儀としてするんですね。
好き嫌いの問題じゃない。

こんなこと言ってますが、高校の先輩に、いつも先輩から挨拶をされています。
いいわけさせていただくと、僕は視力が悪くて人の顔をみて、自信をもって「○○さんだ」とはわからないんですね。←マジですよ。視力0.06無い人ならわかるはずです。

3.来てるやつと来てないやつの差が激しすぎます、今の水泳部。
来てるやつが、今まで述べてきた愚痴に当てはまらないとはいいきれません。
だから来てるやつが絶対真面目か、と言われるとYesとは言い切れないんですね。
まず二年…先輩になったんでしょ。先輩がサボってたら後輩の見本になれないじゃないですか。
しっかりしようよ、先輩。
一年…来てるやつは来てる。いっつも。でもきてないやつまったく来てない。
週に一回顔見れればいいほう。なに考えてんだか。
確かに僕も一年のとき一時期クラブをサボりたい(現実にサボったこともあるよーな、ないよーな…)と思ったことはあります。
だからといってサボってたら、当然のごとく試合ではいいタイムはでません。仮にでたとしてもそれは真のベストじゃない。
だから練習はイヤでもこなくてはいけません。
それが水泳部。
こんなこと言ってるやつがいました。
「私、勝負事嫌いやから」
リレーのメンバー決めるぞ!先生が言ったとき「どうぞどうぞ。ゆずるわ」
止めてくれ。こんなことを言うのは。
本気でそんなこと思ってるのなら水泳部にキミは向いてないよ。
冗談でもそんなことは公衆の面前でいわない。
周りの人に迷惑。

出席率がそんなによくないけど、タイムは周りの人より速いというあなたへ。
そんなの今のうちだけです。
すぐに抜かれるよ。
絶対努力したものの価値なんだから。

現時点で勝っていてもすぐに抜かれます。
「リレーメンバーに選ばれた」としても、それはそのときたまたまキミが速かっただけです。
先生は実力の順で出しています。
だからいつでもメンバー交代はありえること。
気をつけてくださいね。

4.これは本当に当然のこと。
これできてなかったら本当に怒ります。
でもできてないやつがいるからこう言っているのですがね。

以前こんなやついました。
ふざけてたのかわかりませんが、最後先生が集合をかけたときに、わざとゴーグルとキャップをかぶってるやつがいました。
何が楽しいのかはわかりませんが、ばかげたこと。
先生に対して失礼なことです。
あそこであれ以上騒いでたら、どついてたところでした。

他にも、先生が集合とかけたとき。
みんな集まってきているのに、向こうの方でペチャクチャ喋ってるものあり。
二年の女子部員が声をかけてようやくこっちに向かってきた。
ところがノロノロ歩いてる。走って、申し訳なさそうな顔をするのが当然。

っと今までダラダラと述べて来ましたが、こんなことをするやつがいるからのことです。
「こんな一年がいる」とか「一年は…」などという言い方をしましたが、あくまでも「そんなやつもいる」というだけで、みんながみんな、そんな行動をとっているというわけではありませんので、あしからず。

ヤッパリ愚痴は良くないな。
書くのもイヤやけど、読むのはもっとイヤやろな…
ここまで読んでいただけた方々、お疲れ様でしたm(__)m

PS 学校で水泳の授業が始まりました。
  授業のときはコースロープをプールサイドにあげています。
  それには絶対に乗らないで下さい。割れたりします。
  それは見た目以上に高価なものです。
  乗ってるやつがいたら「乗るなよ」と一言言ってやってください。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索