読書タイムのための本を忘れ、貸し出し用の中から目につくものを選び、読みました。
根性論がうんたらかんたら、という本でして。
そこで一番印象に残っているのが、タイトル。

トップアスリートは「努力」はしているが、それを「努力」とは呼ばない。
何故なら彼らはそれを好きでやっているだけであり、苦しみや辛さなど存在するものの、結局のところそれらが好きなのである。


みたいなことが書いてあったわけですよ。
後ろからバレーボールでアタックされたとき並の強い衝撃を受けました。
そうですね、「努力」という言葉を使わないんですね。
「好き」なんですね。
自分は水泳が好きなのだろうか、て凄く不安。
確かに大会などで結果を残したら嬉しいし、そのために練習をしているようなもの。
練習自体は面白くもないし、正直自ら進んで行きたいと思ったことはない。
では何故そこにいくのか。
それは強くなって自分の目標を達成するため。
それは「好き」と呼べるのだろうか。
先日書いた夢の中でもでてきた。
余命一年。
そう知った瞬間、絶望とかそういう言葉の前に「じゃあ練習やる意味ないやん。止めよ」そう思った記憶がある。
一年以内に死ぬんやったらもちろんインターハイに出てる見込みはなくなるし、あと一年しか生きられへんのにわざわざ毎日遅くまで練習する価値があるとも思えない。
そう考えてしまう自分を愚かに思った。
そこがトップアスリートとの違いなのかな。
でも後日おちついて考えてみると違う側面も見えた。
自分の生活から水泳を抜いたところで時間は増えるものの、果たしてそれは有意義な生活と呼べるのだろうか。
この水泳以外に取り柄のない人間が一体なんのために生きているのだろうか。
なーんて話がそれて来たから終わり。

【代数講座】
今日から三角比が始まりましたね。
かといって二次関数が終わりというわけではありません。
これから他の単元と絡めてでてくることは多々ありますし、最小最大の範囲を求める場合、相加相乗平均を習うまでは二次関数で求めていかなければなりません。
基本的なことだけでも覚えておいた方がいいですね。
さて、三角比ですが、本日の学習範囲は二次関数でいう平方完成程度。
いや、それ以下です。
正直三角比の発展問題になるとあのような関係は当たり前で使われますし、それで答えがでてくるような問はまずありません。
なのでかけ算をするように当たり前でできるようにしておきましょー。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索