年賀状、それはつまり無駄
2005年12月18日去年は喪中で送らなかったんですけど、今年は「送れ」という命令が下ったので作業に取りかかりました。
デザインはシンプル且つ、大胆に。品良く。
最初に決めたのんじゃつまらんし爺くさい、と言われたので、文字を少々変更。
どうなんでしょうか。
取りあえずのところ、昨年来た人には返す、残りは後で、という方向で。
ところでその枚数なわけですが、極力送りたくないので20枚程度にしました(=1000円)。
まぁ後輩からも来るだろうし、その他から来たとしたらさらに増えることでしょう。
ぼくなんてかなり少ない方だと思うのですが、世間一般ではどうなんでしょうかね。
隣のアンケートを見る限りでは、様々の方がいるようで、固まってるというわけではなさそうですね。
でも目立つのが、「送らない」の項目。
いやはや、日本もそちらになってきましたかな。
「年賀メール」なんていう気軽なものも登場しているわけですし。
無駄な出費を抑えるべきかと思うのですが。
どうなんでしょうか、この文化。
久しぶりに有意義な一日に。
起床は9時過ぎ。寝たのは7時半過ぎ。睡眠時間1時間半弱w
ま、おかげで一日が長くなりましたね。
ギターを存分に弾いて、平日には買い物に行けないので、その分を買っておいて、久しぶりに服を見に行きました。
かなりいいジーンズが見つかったのですが、値段をみて諦める。
14000円って‥‥‥軽く買えるもんじゃないっすよね。
というわけで、ウールのセーターとニット帽購入。
今日は親孝行を。。。
デザインはシンプル且つ、大胆に。品良く。
最初に決めたのんじゃつまらんし爺くさい、と言われたので、文字を少々変更。
どうなんでしょうか。
取りあえずのところ、昨年来た人には返す、残りは後で、という方向で。
ところでその枚数なわけですが、極力送りたくないので20枚程度にしました(=1000円)。
まぁ後輩からも来るだろうし、その他から来たとしたらさらに増えることでしょう。
ぼくなんてかなり少ない方だと思うのですが、世間一般ではどうなんでしょうかね。
隣のアンケートを見る限りでは、様々の方がいるようで、固まってるというわけではなさそうですね。
でも目立つのが、「送らない」の項目。
いやはや、日本もそちらになってきましたかな。
「年賀メール」なんていう気軽なものも登場しているわけですし。
無駄な出費を抑えるべきかと思うのですが。
どうなんでしょうか、この文化。
久しぶりに有意義な一日に。
起床は9時過ぎ。寝たのは7時半過ぎ。睡眠時間1時間半弱w
ま、おかげで一日が長くなりましたね。
ギターを存分に弾いて、平日には買い物に行けないので、その分を買っておいて、久しぶりに服を見に行きました。
かなりいいジーンズが見つかったのですが、値段をみて諦める。
14000円って‥‥‥軽く買えるもんじゃないっすよね。
というわけで、ウールのセーターとニット帽購入。
今日は親孝行を。。。
コメント