誰がお金持ちか
2006年1月4日まず最初に断っておくこと。
基本的にうちの生徒の家庭は裕福であるということ。
「うちはちゃうし!」ていう人もいるかもしれんけど、もっと貧乏(言い方悪いですね、所得が低い家庭ていう意味)な家庭もありますし、そういう家庭について話をするので。
えー、まず主観的に、自分の家庭は裕福であると思いますか。
それについてどう思いますか。
「上の上」「上の中」「上の下」「中の上」「中の中」「中の下」「下の上」「下の下」
の8段階でわけたとしましょう。
うちの家庭はどうでしょうかね。
「下の下」は食うことも危うい家庭、だから違う。
「下の上」は一般的に「お前んち貧乏やからなー」なんて小学生が言ってるような家庭、違うか。。
となると「中の下」もしくは「中の中」ぐらいでしょうか。
どうなんでしょう、その間ぐらいでしょうね。
うちの生徒は、多分その言葉を聞いている限り、「上の下」「中の上」「中の中」ぐらいで構成されているんでしょう。
「上の上」て言ったら、大富豪って感じですからね。
「上の中」はセレブって感じ(笑
ま、それはさておき。
そんでもって、お年玉いくら貰いましたか。
僕は今年「1万円」です。
「たった1万円」と思うか、「一万円も」と思うかはその人次第でしょうが、僕にとっては「ちょっと少ないなぁ」という程度。
親戚から一人しか貰ってないので仕方ないですかね。
去年が4万チョイだったような気がします。
「中の中の中(うちの家庭)」で1万〜4万という程度。
多分中には10万ぐらい貰ってる人もいるんでしょうね。
一万を切ってる人は‥‥いるのかな、少ないでしょう。
そこで今日のスイミングでの会話。
「お年玉なんぼ貰った?」
「一万ですけど」
「それでも一万かー」
「うち親戚とか貰っても5000円やで」
その人の家庭は、話を聞く範囲でしか分からないけど、あまり宜しくない、多分「中の下」〜「下の上」ぐらい。
他の会話。
「あいつなんぼ貰ったと思う?5万やで。金持やんなー」
「そうですね」
その人の家庭は、同じく話を聞く範囲ですが、「中の上」〜「上の下」ぐらい。
家は広くて、部屋も何室か余っている状態という。
地理的にはそんなに高い土地じゃないだろうけど、外から見ても広い、て思う。
周りの人からは「金持ち〜」とか言われてるけど、それでも多分うちの学校の人らぐらいやと思う。
ということは、その人らに言わせれば、うちの生徒の家庭はみんな金持ち。
長々としてきた割には、金持ちかどうか、なんてどうでもいい話やねんけど、最後に自分の家が金持ちであると思いますか。
別に手を挙げろというつもりはないから、素直に答えてください。
謙遜とかなしで、心の中でちょっとでもそう思ってたらYESと。
では再び聞きます。
金持ちであることを鼻にかけてませんか。
周りにそうである、というような話をしたことはありませんか。
心当たりのある方、考えてみて下さい。
誰がお金持ちですか
あなたですか?
違います。あなたの両親です。
親が金持ちなんです、先祖が金持ちなんです。
あなたは金持ちでもなんでもなく、ただの中学生です。
そこ、忘れてませんか。
逆にうちのスイミングの人たちはそこんとこ分かってるような気がします。
もちろん高校生だからってのもあるのかもしれませんが、先ほどの人はバイトをしてます、そうやって自らお金を稼いでいます。
だから鼻にかける人なんて居ないし、親が金持ちであろうがなかろうが、そんなこと関係ない、そう分かってる。
ぼくにしてみれば、家庭が金持ちだからって鼻にかけて威張っている人らより、貧乏であったとしても自ら稼いでいる人の方がよっぽど羨ましい。
それはそれに憧れるていう意味の羨ましさじゃなくて、人間として尊敬する。
そういう人間になれる環境であることが羨ましい。
「うち金持ちやもーん」
そう言う人より
「バイトしてるねん」
そう言う人の方がよっぽどお金持ち。
だって前者は所得なしだけど、後者はバイトで稼いで所得(とは言わないけど)があるもんね。
何が言いたいんか、結局分からず終いで終わりw
久しぶりにまともな内容書こうと思ったけど、駄文になってしまった;
長々と読んでくれた方々、ゴメンなさい。
腕立て100回の代わりにクイックマッスルやりました。
204回。
あれって全然腕動いてないよね。
基本的にうちの生徒の家庭は裕福であるということ。
「うちはちゃうし!」ていう人もいるかもしれんけど、もっと貧乏(言い方悪いですね、所得が低い家庭ていう意味)な家庭もありますし、そういう家庭について話をするので。
えー、まず主観的に、自分の家庭は裕福であると思いますか。
それについてどう思いますか。
「上の上」「上の中」「上の下」「中の上」「中の中」「中の下」「下の上」「下の下」
の8段階でわけたとしましょう。
うちの家庭はどうでしょうかね。
「下の下」は食うことも危うい家庭、だから違う。
「下の上」は一般的に「お前んち貧乏やからなー」なんて小学生が言ってるような家庭、違うか。。
となると「中の下」もしくは「中の中」ぐらいでしょうか。
どうなんでしょう、その間ぐらいでしょうね。
うちの生徒は、多分その言葉を聞いている限り、「上の下」「中の上」「中の中」ぐらいで構成されているんでしょう。
「上の上」て言ったら、大富豪って感じですからね。
「上の中」はセレブって感じ(笑
ま、それはさておき。
そんでもって、お年玉いくら貰いましたか。
僕は今年「1万円」です。
「たった1万円」と思うか、「一万円も」と思うかはその人次第でしょうが、僕にとっては「ちょっと少ないなぁ」という程度。
親戚から一人しか貰ってないので仕方ないですかね。
去年が4万チョイだったような気がします。
「中の中の中(うちの家庭)」で1万〜4万という程度。
多分中には10万ぐらい貰ってる人もいるんでしょうね。
一万を切ってる人は‥‥いるのかな、少ないでしょう。
そこで今日のスイミングでの会話。
「お年玉なんぼ貰った?」
「一万ですけど」
「それでも一万かー」
「うち親戚とか貰っても5000円やで」
その人の家庭は、話を聞く範囲でしか分からないけど、あまり宜しくない、多分「中の下」〜「下の上」ぐらい。
他の会話。
「あいつなんぼ貰ったと思う?5万やで。金持やんなー」
「そうですね」
その人の家庭は、同じく話を聞く範囲ですが、「中の上」〜「上の下」ぐらい。
家は広くて、部屋も何室か余っている状態という。
地理的にはそんなに高い土地じゃないだろうけど、外から見ても広い、て思う。
周りの人からは「金持ち〜」とか言われてるけど、それでも多分うちの学校の人らぐらいやと思う。
ということは、その人らに言わせれば、うちの生徒の家庭はみんな金持ち。
長々としてきた割には、金持ちかどうか、なんてどうでもいい話やねんけど、最後に自分の家が金持ちであると思いますか。
別に手を挙げろというつもりはないから、素直に答えてください。
謙遜とかなしで、心の中でちょっとでもそう思ってたらYESと。
では再び聞きます。
金持ちであることを鼻にかけてませんか。
周りにそうである、というような話をしたことはありませんか。
心当たりのある方、考えてみて下さい。
誰がお金持ちですか
あなたですか?
違います。あなたの両親です。
親が金持ちなんです、先祖が金持ちなんです。
あなたは金持ちでもなんでもなく、ただの中学生です。
そこ、忘れてませんか。
逆にうちのスイミングの人たちはそこんとこ分かってるような気がします。
もちろん高校生だからってのもあるのかもしれませんが、先ほどの人はバイトをしてます、そうやって自らお金を稼いでいます。
だから鼻にかける人なんて居ないし、親が金持ちであろうがなかろうが、そんなこと関係ない、そう分かってる。
ぼくにしてみれば、家庭が金持ちだからって鼻にかけて威張っている人らより、貧乏であったとしても自ら稼いでいる人の方がよっぽど羨ましい。
それはそれに憧れるていう意味の羨ましさじゃなくて、人間として尊敬する。
そういう人間になれる環境であることが羨ましい。
「うち金持ちやもーん」
そう言う人より
「バイトしてるねん」
そう言う人の方がよっぽどお金持ち。
だって前者は所得なしだけど、後者はバイトで稼いで所得(とは言わないけど)があるもんね。
何が言いたいんか、結局分からず終いで終わりw
久しぶりにまともな内容書こうと思ったけど、駄文になってしまった;
長々と読んでくれた方々、ゴメンなさい。
腕立て100回の代わりにクイックマッスルやりました。
204回。
あれって全然腕動いてないよね。
コメント