星屑の街
2006年4月12日塾の高校生課程が本格的に始まりました。
今日は英語の初授業。
中三の始めに止めたんですが、また同じレベルのクラスに。
うちの塾ってなんでこんなに同じこと繰り返すんスかね。
また文型の基礎やってますやん。
でも先生がちょい橋本弁護士に似た、とてつもない経歴に持ち主で、おまけに帰国子女ということで、ネイティブチックな教え方をしてくれました。
新しい方面から昔に得た知識をなぞりながら、欠けている部分を復習として補っていく、て感じ。
テキスト及び宿題の量は半端なく多いわけですが、学校の授業を聞く気ないので、ちょうどいいかと思います。
家に帰ったらいつもの練習時間と大して変わりませんでした。
つーことは塾が忙しいとか言えないわけですね。
日曜日以外毎日この時刻に帰宅。
練習は週に二日塾があるので、四日間だけ行ける。
けど、土曜は塾が終わってからダッシュで行って、30分ぐらい泳ぐつもりです。
インターハイなんて夢のまた夢やな。
地理担当教師の「高校から始めた子が年に360日テニスをして高2でインターハイに行った」という話を聞いて羨むばかり。
たった二年頑張っただけでインターハイかよ。
年間360日学校でやったぐらいでいけるなんて。
別にテニスという競技を馬鹿にするつもりはないけど、そんぐらいでいける競技であることがただただ羨ましい。
今日は英語の初授業。
中三の始めに止めたんですが、また同じレベルのクラスに。
うちの塾ってなんでこんなに同じこと繰り返すんスかね。
また文型の基礎やってますやん。
でも先生がちょい橋本弁護士に似た、とてつもない経歴に持ち主で、おまけに帰国子女ということで、ネイティブチックな教え方をしてくれました。
新しい方面から昔に得た知識をなぞりながら、欠けている部分を復習として補っていく、て感じ。
テキスト及び宿題の量は半端なく多いわけですが、学校の授業を聞く気ないので、ちょうどいいかと思います。
家に帰ったらいつもの練習時間と大して変わりませんでした。
つーことは塾が忙しいとか言えないわけですね。
日曜日以外毎日この時刻に帰宅。
練習は週に二日塾があるので、四日間だけ行ける。
けど、土曜は塾が終わってからダッシュで行って、30分ぐらい泳ぐつもりです。
インターハイなんて夢のまた夢やな。
地理担当教師の「高校から始めた子が年に360日テニスをして高2でインターハイに行った」という話を聞いて羨むばかり。
たった二年頑張っただけでインターハイかよ。
年間360日学校でやったぐらいでいけるなんて。
別にテニスという競技を馬鹿にするつもりはないけど、そんぐらいでいける競技であることがただただ羨ましい。
コメント