透明マント
2006年5月26日『透明マント可能!?』
英国の科学者が「透明マントは科学的に可能である」と発表したそうです。
ハリーポッターファンとしては食いつかずにはいられないネタですね。
人間の目は光を受けてそれを映像化しているわけで、その光をどうこうして・・・という原理だそうで。
実際に代物ができあがれば、ノーベル賞並でしょうね。
以下全文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000307-yom-soci
さて、それを受けて。
将来どんな職に就こうか悩んでいます。
もちろんスポーツ関係。
別に水泳に携わらなくともよいと考えています。
いままで頭にあったのは「トレーナー」という道。
選手に付き添って、尽くすてわけ。
ま、その域に達するには、若いうちに渡米するなり、なんなりして経験を踏まなければならないので、職に就く、という感じではなさそう。
それかクリニックなどで地道に経験を積むか。
どちらにしても、上手いこといけるという保証はない。
もうひとつ最近考えているのが「研究者」という道。
スポーツの最先端を研究するというわけ。
これが意外に魅力的なわけで、上手いこと論文を発表できれば、日本中、あるいは世界中のアスリートに影響を与えることになる。
日々影響されながら過ごしているいまの身からすれば、その立場に立てるというのは、相当のもの。
しかしながら、これにはかなりの学力が必要。
さらに研究が上手くいかなければ、一生を無駄に過ごすことになるかもしれない。
ある意味発明と同じなわけだから、そこには限りない可能性が秘められているわけで、それはまるでダイヤの如く輝いているわけです。
どっちにしても、いまは勉強してスポーツもしとけ、てことですわ。
うわーバリ悩むわこれ
もう自信なくしてきた
英国の科学者が「透明マントは科学的に可能である」と発表したそうです。
ハリーポッターファンとしては食いつかずにはいられないネタですね。
人間の目は光を受けてそれを映像化しているわけで、その光をどうこうして・・・という原理だそうで。
実際に代物ができあがれば、ノーベル賞並でしょうね。
以下全文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000307-yom-soci
さて、それを受けて。
将来どんな職に就こうか悩んでいます。
もちろんスポーツ関係。
別に水泳に携わらなくともよいと考えています。
いままで頭にあったのは「トレーナー」という道。
選手に付き添って、尽くすてわけ。
ま、その域に達するには、若いうちに渡米するなり、なんなりして経験を踏まなければならないので、職に就く、という感じではなさそう。
それかクリニックなどで地道に経験を積むか。
どちらにしても、上手いこといけるという保証はない。
もうひとつ最近考えているのが「研究者」という道。
スポーツの最先端を研究するというわけ。
これが意外に魅力的なわけで、上手いこと論文を発表できれば、日本中、あるいは世界中のアスリートに影響を与えることになる。
日々影響されながら過ごしているいまの身からすれば、その立場に立てるというのは、相当のもの。
しかしながら、これにはかなりの学力が必要。
さらに研究が上手くいかなければ、一生を無駄に過ごすことになるかもしれない。
ある意味発明と同じなわけだから、そこには限りない可能性が秘められているわけで、それはまるでダイヤの如く輝いているわけです。
どっちにしても、いまは勉強してスポーツもしとけ、てことですわ。
うわーバリ悩むわこれ
もう自信なくしてきた
コメント