トレーニング後の緊張感が爽快
2006年9月19日見えないものに一喜一憂している日々です。
さて、以前から痛めていた右肩ですが、ついにコーチより指示が下りました。
「筋肉付けて、治せ」
は?
みたいな感じですが、ま、そんな考え方もあるわけです。
実際コーチ自身現役のとき(柔道の全国レベルだったらしい)、肩を脱臼したらしく、手術しなければ治らない怪我を筋肉で上から押さえ込んで治したという過去があるらしく。。
四十過ぎてる今でのあの筋肉量はヤバイw
30kgをおもちゃのように扱いますww
つーわけで、そんな方に逆らえるわけもなく、実際のところ僕自身そろそろ何か他の手だてをうたなければならないと思っていたので、トレーニングを始めることにしました。
基本はチューブでインナーからアウターへ。
最後に軽めのウェイトで大きく。
二日目ですが、若干痛みがでるぐらい。
さてこれがどっちに転ぶか。
どっちにしても週末の試合までは動かなくて欲しいのだが。
知らぬが仏?
聴かぬが仏?
なにひとつ始まる前から不安
さて、以前から痛めていた右肩ですが、ついにコーチより指示が下りました。
「筋肉付けて、治せ」
は?
みたいな感じですが、ま、そんな考え方もあるわけです。
実際コーチ自身現役のとき(柔道の全国レベルだったらしい)、肩を脱臼したらしく、手術しなければ治らない怪我を筋肉で上から押さえ込んで治したという過去があるらしく。。
四十過ぎてる今でのあの筋肉量はヤバイw
30kgをおもちゃのように扱いますww
つーわけで、そんな方に逆らえるわけもなく、実際のところ僕自身そろそろ何か他の手だてをうたなければならないと思っていたので、トレーニングを始めることにしました。
基本はチューブでインナーからアウターへ。
最後に軽めのウェイトで大きく。
二日目ですが、若干痛みがでるぐらい。
さてこれがどっちに転ぶか。
どっちにしても週末の試合までは動かなくて欲しいのだが。
知らぬが仏?
聴かぬが仏?
なにひとつ始まる前から不安
コメント