百キロ徒歩

2007年3月9日
もう二度とやりたくねーw

失敗談と成功談。
 まず失敗。
ひとつは防寒。
先輩から言われてたからコレには気を付けてたんやけど、なんといっても大きいのがGORE-TEXに過度な期待を寄せすぎてたということ。
完全に裏切られましたw
それでも歩いてるときは十分暖かくて、でも寝るときは半泣きでしたw
んでもうひとつはスープ春雨w
これも先輩情報で温かいもんがあると良い、とのことで秘密兵器として魔法瓶にお湯を入れて持っていったんですわ。
んでさ、やっぱ明け方が一番寒いんやし、そこで飲んだらサイコーに幸せやろーなぁ。
とかいう妙な考えを起こしてしまって。
いざお湯を注いでみると・・・
お風呂よりぬるしww
でもせっかく持ってきたんやから、ってことで注いでみると。。
春雨かたしww
でも一応温かったから飲み物としては良かったかな、ていう慰め。
欲を出さずに夕食時に食べていれば良かったものの。
 続いて成功談。
まず食料については十分すぎるぐらい持って行ってたんで、コレは良しでしょう。
あとはなんといっても、サバイバルシート。
これ ネ申 です。
≫羽毛並です(当社比w
明け方これのおかげでイモ虫の如く仮眠とれましたw
他には・・・・
あ、成功はこんなもんでしたね(´・ω・`)

まぁ感想はみんなと多分同じ感じです。
「体験すれば世界が変わる」とか言ってた方もいたらしいんですが、そりゃ言い過ぎでしょw
あくまで自己満足の域。
そして「百キロ」といいつつ「70キロ」しか歩かないという詐欺w
自己なりに満足するにしきれません。
でも70キロつっても、あの険しい山道や砂利道などを考えれば体感は軽く100キロ超えてるし、数値が全てじゃないしね。
平坦やったら100キロぐらい余裕やと分かったし。
チーム100キロ万歳ですな。

あ、最後に有志その他第一線で指揮ってくれた班長諸々。
マジすげーと思います。
いままで音祭附高祭を通じて、自治会とか口だけやと感じてきたんやけど、この百キロは違ったな。
自分たちが作っていく音祭附高祭とは違って、すべて有志が作りあげたモノをオレらがなぞる、ていう点では「行事」ていう感覚に欠けるけど。
でもそんなんもすべて含めても、今回の有志さんたちにはホンマ頭下がる想いやわ。
おつかれさまです。
ありがとうございました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索