続・百キロ徒歩
2007年3月24日
昨夜急にやる気を起こしまして、家に眠っていた折りたたみ自転車の修理を始めたんです。
もう5年以上前になんかの景品として貰ったものなので、錆びまくりで、まずは錆び落としから。
んでタイヤ調べて、異常がなかったので空気入れて。
でも荷台の錆びがどうしても落ちなかったので、自分のいま使ってる荷台を取り付けることに。
これがまた無理があって、もともと26インチ用ぐらいの荷台なのに、それを折りたたみ自転車に付けようとするものだから、変にでかいw
力ずくでフレームを曲げて形を整えつつ、必要な位置に取り付けました。
最後は全体を拭いて終わり。
いろいろ試しながらやったんで、3時間ぐらい格闘してました。
そしてそれをどうするか。
そ。
学校まで持っていこう、とw
問題は持って行き方。
・電車にのっける
・漕いでいく
・車でもってく
人の少ない始発ぐらいの電車でいくつもりだったのですが、ちょうどオヤジが釣りに行くということで、早朝から車で乗っけていってくれることに。
時刻、なんと4時w
でも和歌山の方に向かうので、5時には自宅付近まで戻っていないと間に合わない。
ということで、30分だけ北へ進み、文の里あたりで降ろして貰って、あとは自転車の旅をしてきましたw
まだ夜が明けぬうち。
ひとっこひとりいない天王寺は、いつもとは違う雰囲気を醸し出していました。
無事学校前まで到着して、駐輪場へしっかり止める。
その後は友人に借りていたチャリを上本町まで。
写真はその帰り、近鉄入り口。
帰りの電車の時刻との兼ね合いで、時間には余裕があったのでゆっくり谷町筋を歩いて帰ってきました。
真っ暗な道を歩くのは、まるで百キロの続きのようでした。
家に着いたら7時前。
7時半には布団の中にいたとさ。
チャンチャン。
また後日機会があればMyチャリの画像でも。
もう5年以上前になんかの景品として貰ったものなので、錆びまくりで、まずは錆び落としから。
んでタイヤ調べて、異常がなかったので空気入れて。
でも荷台の錆びがどうしても落ちなかったので、自分のいま使ってる荷台を取り付けることに。
これがまた無理があって、もともと26インチ用ぐらいの荷台なのに、それを折りたたみ自転車に付けようとするものだから、変にでかいw
力ずくでフレームを曲げて形を整えつつ、必要な位置に取り付けました。
最後は全体を拭いて終わり。
いろいろ試しながらやったんで、3時間ぐらい格闘してました。
そしてそれをどうするか。
そ。
学校まで持っていこう、とw
問題は持って行き方。
・電車にのっける
・漕いでいく
・車でもってく
人の少ない始発ぐらいの電車でいくつもりだったのですが、ちょうどオヤジが釣りに行くということで、早朝から車で乗っけていってくれることに。
時刻、なんと4時w
でも和歌山の方に向かうので、5時には自宅付近まで戻っていないと間に合わない。
ということで、30分だけ北へ進み、文の里あたりで降ろして貰って、あとは自転車の旅をしてきましたw
まだ夜が明けぬうち。
ひとっこひとりいない天王寺は、いつもとは違う雰囲気を醸し出していました。
無事学校前まで到着して、駐輪場へしっかり止める。
その後は友人に借りていたチャリを上本町まで。
写真はその帰り、近鉄入り口。
帰りの電車の時刻との兼ね合いで、時間には余裕があったのでゆっくり谷町筋を歩いて帰ってきました。
真っ暗な道を歩くのは、まるで百キロの続きのようでした。
家に着いたら7時前。
7時半には布団の中にいたとさ。
チャンチャン。
また後日機会があればMyチャリの画像でも。
コメント