怒濤の四日間
2007年9月2日附高祭ついに終わった!!
一日ずつ書くのもいいけど、書きたいことが多すぎてごちゃごちゃしてるからまとめて。
とりまボクの附高祭は前夜祭の前夜祭から始まる。
8/30
バンドのリハってことで6時間以上中グラで太陽に炙られ続ける。
ほどんとのバンドの演奏が聴けたんで、もうこれで模擬では聴きにいかんでいいかな、と思ってしまうw
それが終わったら、前夜祭の前夜祭。
先輩宅へお邪魔して、バーベキューに始まり、演奏中のノリの練習、そしてWiiテニスで夜明けを迎える。
8/31
附高祭一日目。
徹夜明けで眠たす。
運動会は雨もあって天手古舞いやったね。
インディアン総長を急遽やらされることになって焦る。
打ち合わせ通り完璧やったけど、打ち合わせから間違ってたという・・・w
+−玉入れでは、本気でプラスにクラスカラー以外の色を入れてたしw
んで運動会終わって、前夜祭。
雨つーことで、メインアリーナでのバンド。
これもまたリハやり直さなあかんとかで天手古舞い。
でも全部音量調整した。
いざ前夜祭バンド発表。
とりあえずノル!!
メインギター前を占領してきゃーきゃー騒ぐ。
楽しめたし、やってる人らも気持ち良かったやろうと思う。
結果はいろいろ不備があって悔やむ人らも多かったみたいやけど、オレのいたところではなにも感じなかったので、楽しませて貰いました。
9/1
中休みの舞台発表。
門番への投げやりな扱いに萎えながらのスタート。
学ランの門番はハマり役だとお褒めの言葉を頂きました。
いろいろ見たかった気持ちもあるけど、午前中は睡眠をとって。
午後からは三日目にむけての買い出しに。
疲れに疲れながらも、明日の模擬バンドにのためのリハの準備。
終わってからは一時帰宅をして、またうこん宅へ行って、後夜祭のための前夜祭をするw
ダベったりして、深夜1時より髪染めを始める。
色がなかったから一週間タイプのんでやっちゃえ、てノリやったんやけど、結局まともに発色しなかった。
3時まで粘るも無意味に終わる。
ノブと二人で萎え萎えで寝ました。
9/2
附高祭最終日。
朝から模擬バンドのための設営。
一日タイプの髪染めとかやってテンションあげて、我ら49’ersの模擬発表。
個人的には唄は緊張で声かすれて、裏返ってしまった。
その他は完璧かなー。
ギターソロはずれた感あったけど、ごまかしたし。
Vo.Gu.Ba.Key.てドラム以外全部のパートを経験できて、いろんな視点を味わえた。
オレの中ではいい経験になったけど、バンド全体としては悪い意味での経験になっちゃったかもしれん。
曲自体が激しくて、レベルの高すぎる曲が多かったから。
一般人には理解の得られない領域やったせいで、ノってもらえず、やってる俺らだけの世界になっちゃってた。
それを知ることができたのはいいことやけど、そのせいで各人が自信を失ってしまったのは痛いことやな。
もっとみんながノって、観客やら全体を飲み込むことができたら、もっといけるやろうに。
考えさせられる発表でした。
んで模擬店はちょっとだけ回れた。
クラスのことに全くノータッチで申し訳なかったから、せめててことで看板の×50ぐらいのポップコーンを持って他クラスで宣伝してましたw
?Cでは先輩とのツテで、顔面水付けバトルにチャレンジャーとして参加させて貰った。
外部の健康少年に負けちゃったけどねw
でも楽しかった!
あとは?Cのたこ焼きならぬ、やきとやきせんを食しに行きました。
回ったのはそんだけ。
んで後夜祭バンド発表。
つまりこれがメイン。
予定外のオープニングライブやらして貰って、そこそこ演出はよかったかも。
ギターソロはあまりにも周りの音が聴こえなすぎたのと緊張で縦ズレしてしまったけど、ごまかしながら乗り越えた。
ボーカルソロはドラムが間違ってしまってなくなっちゃって残念。
全体の出来としては、6割ぐらいの満足感かな。
つまりちょっと不満の残る結果やった。
それでもみんなにヤバかった、て言ってもらえたのは嬉しかった。
けども、ギター小さかったな、の一言でマジ萎え。
ホンマに萎えた。
あんだけやってきたのに、オチは聴こえなかった、かよ。
でも聴く人によって、まぁ聴こえたよ、とかいう声もあって、ちょっとだけ安心した。
もう一回やりたいて強く思ったけど、次にやる曲では完璧にしようって思うことにした。
盛り上げてくれた人たちありがとう!
その後の打ち上げには、機材の片付けとかいっぱいやることあって遅れてしまったけど、みんな待ってくれてて申し訳なかった。
いろいろあって萎えてたんやけど、実は最後の最後にいいことあって、いまでも幸せ。
なんや全部書いてしまったなw
とりま楽しかった!
頑張っただけあったわ。
んでこの附高祭を通じて一番感じたのが、人間関係って大事やなってこと。
すべてにおいて、人とのつながりがあってこそ、のことやて痛感した。
そう感じた上での自分は、いろんな人と知り会えることができて、先輩や後輩とも大きく関係が増えて。
人間関係てのは、当然煩わしいこともあって、それがイヤで今まで避けてくることが多かった。
でも負はあるんやけど、それを大きく勝る正があって、それが大きく自分を成長させた。
バンドを一番頑張ってきたから、最後のツメではクラスのことに全く関与できなくて申し訳なかったけど、その分全力でバンド関係の仕事に着手できた。
みんな知らんやろうし、オレも今回初めて知ったんやけど、バンド発表の裏には信じられへんぐらい大変な作業があんねん。
設営やってリハやって、てのを毎回繰り返して、リハとかやる側はそのやるときだけの問題やけど、それを司る人間は全部に通じとかなあかんから。
やからこそ思ったのが、せめてもの設営に手伝いに来ない奴てどういう神経してんのかなて。
1年生は、来年それを知ってくれたらいいと思う。
でも3年生はもう最後やん。恥ずかしくないんかな。
やからそういう人らの演奏は聴いてて楽しくないし、正直下手にしか聞こえへんかった。
バンドの発表てのは演奏してるときだけじゃないねんな。
下準備から全部がその人たちの発表で、それらがちゃんと出来てる人らってのは、どんなに演奏が下手でも楽しめるねん。
あと自分でいうのもなんやけど、有志代表、副代表と同じぐらい、仕事こなしたと思う。
それでいて、誰にもその事実を知られてないやろうし、そのことで感謝されることもなかった。
ちょっと萎えてながら写真とろうとしてたとき、先輩も前にいかなかくていいんですか、て後輩から言われたとき、ああちゃんと見てくれてる人もいたんやな、て泣きそうになった。
そんでもって、オレは代表の二人と同等に頑張ったつもりやったけど、考えてみれば彼ら二人と違って自分には責任って言葉がなかった。
いっぱい手伝ったけど、ホンマに他をやらなんといけんときは抜けさせて貰ったし、それは責任のある彼ら二人にはできないことやもんな。
そう分かったとき、もう一度ホンマに二人に感謝することができて、その上で彼らをサポートすることが出来た自分を誇れることができた。
二人ともありがとう!お疲れさん!
何書いてんのか徐々にまとめられへんようになってきたから、これで終わりにしよっと!
順番はメチャメチャやけど、書きたいことは書いたつもりやし、四日間のレポートはここまで。
なんつかクサい締めやけど、言わせて下さい。
みんなありがと!!
一日ずつ書くのもいいけど、書きたいことが多すぎてごちゃごちゃしてるからまとめて。
とりまボクの附高祭は前夜祭の前夜祭から始まる。
8/30
バンドのリハってことで6時間以上中グラで太陽に炙られ続ける。
ほどんとのバンドの演奏が聴けたんで、もうこれで模擬では聴きにいかんでいいかな、と思ってしまうw
それが終わったら、前夜祭の前夜祭。
先輩宅へお邪魔して、バーベキューに始まり、演奏中のノリの練習、そしてWiiテニスで夜明けを迎える。
8/31
附高祭一日目。
徹夜明けで眠たす。
運動会は雨もあって天手古舞いやったね。
インディアン総長を急遽やらされることになって焦る。
打ち合わせ通り完璧やったけど、打ち合わせから間違ってたという・・・w
+−玉入れでは、本気でプラスにクラスカラー以外の色を入れてたしw
んで運動会終わって、前夜祭。
雨つーことで、メインアリーナでのバンド。
これもまたリハやり直さなあかんとかで天手古舞い。
でも全部音量調整した。
いざ前夜祭バンド発表。
とりあえずノル!!
メインギター前を占領してきゃーきゃー騒ぐ。
楽しめたし、やってる人らも気持ち良かったやろうと思う。
結果はいろいろ不備があって悔やむ人らも多かったみたいやけど、オレのいたところではなにも感じなかったので、楽しませて貰いました。
9/1
中休みの舞台発表。
門番への投げやりな扱いに萎えながらのスタート。
学ランの門番はハマり役だとお褒めの言葉を頂きました。
いろいろ見たかった気持ちもあるけど、午前中は睡眠をとって。
午後からは三日目にむけての買い出しに。
疲れに疲れながらも、明日の模擬バンドにのためのリハの準備。
終わってからは一時帰宅をして、またうこん宅へ行って、後夜祭のための前夜祭をするw
ダベったりして、深夜1時より髪染めを始める。
色がなかったから一週間タイプのんでやっちゃえ、てノリやったんやけど、結局まともに発色しなかった。
3時まで粘るも無意味に終わる。
ノブと二人で萎え萎えで寝ました。
9/2
附高祭最終日。
朝から模擬バンドのための設営。
一日タイプの髪染めとかやってテンションあげて、我ら49’ersの模擬発表。
個人的には唄は緊張で声かすれて、裏返ってしまった。
その他は完璧かなー。
ギターソロはずれた感あったけど、ごまかしたし。
Vo.Gu.Ba.Key.てドラム以外全部のパートを経験できて、いろんな視点を味わえた。
オレの中ではいい経験になったけど、バンド全体としては悪い意味での経験になっちゃったかもしれん。
曲自体が激しくて、レベルの高すぎる曲が多かったから。
一般人には理解の得られない領域やったせいで、ノってもらえず、やってる俺らだけの世界になっちゃってた。
それを知ることができたのはいいことやけど、そのせいで各人が自信を失ってしまったのは痛いことやな。
もっとみんながノって、観客やら全体を飲み込むことができたら、もっといけるやろうに。
考えさせられる発表でした。
んで模擬店はちょっとだけ回れた。
クラスのことに全くノータッチで申し訳なかったから、せめててことで看板の×50ぐらいのポップコーンを持って他クラスで宣伝してましたw
?Cでは先輩とのツテで、顔面水付けバトルにチャレンジャーとして参加させて貰った。
外部の健康少年に負けちゃったけどねw
でも楽しかった!
あとは?Cのたこ焼きならぬ、やきとやきせんを食しに行きました。
回ったのはそんだけ。
んで後夜祭バンド発表。
つまりこれがメイン。
予定外のオープニングライブやらして貰って、そこそこ演出はよかったかも。
ギターソロはあまりにも周りの音が聴こえなすぎたのと緊張で縦ズレしてしまったけど、ごまかしながら乗り越えた。
ボーカルソロはドラムが間違ってしまってなくなっちゃって残念。
全体の出来としては、6割ぐらいの満足感かな。
つまりちょっと不満の残る結果やった。
それでもみんなにヤバかった、て言ってもらえたのは嬉しかった。
けども、ギター小さかったな、の一言でマジ萎え。
ホンマに萎えた。
あんだけやってきたのに、オチは聴こえなかった、かよ。
でも聴く人によって、まぁ聴こえたよ、とかいう声もあって、ちょっとだけ安心した。
もう一回やりたいて強く思ったけど、次にやる曲では完璧にしようって思うことにした。
盛り上げてくれた人たちありがとう!
その後の打ち上げには、機材の片付けとかいっぱいやることあって遅れてしまったけど、みんな待ってくれてて申し訳なかった。
いろいろあって萎えてたんやけど、実は最後の最後にいいことあって、いまでも幸せ。
なんや全部書いてしまったなw
とりま楽しかった!
頑張っただけあったわ。
んでこの附高祭を通じて一番感じたのが、人間関係って大事やなってこと。
すべてにおいて、人とのつながりがあってこそ、のことやて痛感した。
そう感じた上での自分は、いろんな人と知り会えることができて、先輩や後輩とも大きく関係が増えて。
人間関係てのは、当然煩わしいこともあって、それがイヤで今まで避けてくることが多かった。
でも負はあるんやけど、それを大きく勝る正があって、それが大きく自分を成長させた。
バンドを一番頑張ってきたから、最後のツメではクラスのことに全く関与できなくて申し訳なかったけど、その分全力でバンド関係の仕事に着手できた。
みんな知らんやろうし、オレも今回初めて知ったんやけど、バンド発表の裏には信じられへんぐらい大変な作業があんねん。
設営やってリハやって、てのを毎回繰り返して、リハとかやる側はそのやるときだけの問題やけど、それを司る人間は全部に通じとかなあかんから。
やからこそ思ったのが、せめてもの設営に手伝いに来ない奴てどういう神経してんのかなて。
1年生は、来年それを知ってくれたらいいと思う。
でも3年生はもう最後やん。恥ずかしくないんかな。
やからそういう人らの演奏は聴いてて楽しくないし、正直下手にしか聞こえへんかった。
バンドの発表てのは演奏してるときだけじゃないねんな。
下準備から全部がその人たちの発表で、それらがちゃんと出来てる人らってのは、どんなに演奏が下手でも楽しめるねん。
あと自分でいうのもなんやけど、有志代表、副代表と同じぐらい、仕事こなしたと思う。
それでいて、誰にもその事実を知られてないやろうし、そのことで感謝されることもなかった。
ちょっと萎えてながら写真とろうとしてたとき、先輩も前にいかなかくていいんですか、て後輩から言われたとき、ああちゃんと見てくれてる人もいたんやな、て泣きそうになった。
そんでもって、オレは代表の二人と同等に頑張ったつもりやったけど、考えてみれば彼ら二人と違って自分には責任って言葉がなかった。
いっぱい手伝ったけど、ホンマに他をやらなんといけんときは抜けさせて貰ったし、それは責任のある彼ら二人にはできないことやもんな。
そう分かったとき、もう一度ホンマに二人に感謝することができて、その上で彼らをサポートすることが出来た自分を誇れることができた。
二人ともありがとう!お疲れさん!
何書いてんのか徐々にまとめられへんようになってきたから、これで終わりにしよっと!
順番はメチャメチャやけど、書きたいことは書いたつもりやし、四日間のレポートはここまで。
なんつかクサい締めやけど、言わせて下さい。
みんなありがと!!
コメント