EDCAN三日目〜標津・コマイ釣り
2007年10月3日
研究テーマ『カレイとヒラメの違い』
を調べるために、一日がかりでカレイ釣り!!
の予定が、カレイ釣れねー。
コマイばっかうざいぐらい釣れる。
結局一匹食わないウナギみたいな魚が釣れただけで、あとはコマイonly。
肝心のカレイは何処へやら。
そして今日一番はいぺーい。
25cmオーバーのカレイを釣る。
旅館に帰って京都で修行してたという料理長さんに活け作りにして貰った。
13:30ぐらいまで粘って餌がなくなったので終い。
ちなみに写真のいぺーいはカレイよりもっともっと大物を釣ってます。
さてなんでしょう。
昼食を求め、サーモン科学館へ。
そして待望のウニ丼を食す。1800円なり。
う、う、う、う、う、う、う、う、う、う、美味すぎる!!
とりあえず美味かった記憶しかない。
ただ旬じゃなかったので高かったのと、もし旬ならもっと美味かっただろうな。
腹もふくれたところでサーモン科学館見学。
世界最大の淡水魚イトウをお目にかかる。
なんと200cm以上!
でけーーー!!
父に土産でオショロコマのイラスト入りコースターを購入。
そして夜は更けていく。
たろうといぺーいの三人部屋やけど、普段から話す三人にこれといって話題はない。
つまり喋ることないw
夜は各人思い思いのことをしてました。
写真は左上から時計回りに
「サーモン科学館にてwithいそべ」「ウニ丼」「いぺーい大物を釣る」「カレイの活け作り」。
を調べるために、一日がかりでカレイ釣り!!
の予定が、カレイ釣れねー。
コマイばっかうざいぐらい釣れる。
結局一匹食わないウナギみたいな魚が釣れただけで、あとはコマイonly。
肝心のカレイは何処へやら。
そして今日一番はいぺーい。
25cmオーバーのカレイを釣る。
旅館に帰って京都で修行してたという料理長さんに活け作りにして貰った。
13:30ぐらいまで粘って餌がなくなったので終い。
ちなみに写真のいぺーいはカレイよりもっともっと大物を釣ってます。
さてなんでしょう。
昼食を求め、サーモン科学館へ。
そして待望のウニ丼を食す。1800円なり。
う、う、う、う、う、う、う、う、う、う、美味すぎる!!
とりあえず美味かった記憶しかない。
ただ旬じゃなかったので高かったのと、もし旬ならもっと美味かっただろうな。
腹もふくれたところでサーモン科学館見学。
世界最大の淡水魚イトウをお目にかかる。
なんと200cm以上!
でけーーー!!
父に土産でオショロコマのイラスト入りコースターを購入。
そして夜は更けていく。
たろうといぺーいの三人部屋やけど、普段から話す三人にこれといって話題はない。
つまり喋ることないw
夜は各人思い思いのことをしてました。
写真は左上から時計回りに
「サーモン科学館にてwithいそべ」「ウニ丼」「いぺーい大物を釣る」「カレイの活け作り」。
コメント