オーディション
2007年11月1日いざ。
去年の音祭の教訓を生かして、朝から鼻歌で喉のW-UP。
でも早速トラブル。
大バカ者がまたもや遅刻。
減点喰らってさらに不安は増す。
リハでもアンプのコンセントが抜けてるというトラブルがあって焦って。
本番前は顔洗って、ストレッチして、叫んで、先輩にビンタして貰って、集中。
いざ本番はイントロからグダグダw
やっぱここが一番のウィークポイントやな;
あとはほぼ完璧。
緊張せんことだけ気をつけて、意識して動くようにしてノってる感じで。
今まで何回も発表、ていうものを経験してきたけど、今回が一番やってていい気分やった。
成功度も80%ぐらい!
終わってから、附高祭のときに散々言われたませぽんからパフォーマンス合格の言葉を頂きw
後輩からは「観てて気持ちよかったです」て言って貰って。
すんげー良かった。
あとはいろんなバンド観せて貰って、楽しかった。
一年生レベル高い!
絶対来年は俺らより上手なってる。
個人的には、まずは「振り向けば」。
これ完璧。全体でみても一番完成度高い。
ギターの彼は、うちの学校で一番上手いです。
んで「ALONE」。
荒削りな感じが残ってたけど、実は一番印象に残ってる。
コーラスとかいろいろ頑張ってたし、もっともっと詰めていけば絶対いい物に仕上がるなー。
「I believe」は絢香そのものの声やったし。
んで結果発表。
無事通過。
思わずその場にいた三人で叫んでもーたな。
ホンマ嬉しかったわ。
でも納得いかんことも。
絶対に審査基準がおかしい。
誰に文句言われようと、胸張っていえるわ。
個人の好き嫌いで選ばれたらたまったもんじゃない。
「音祭」は音楽性を追求する場な筈やのに、大して練習もせんで単なるノリだけで音も外れてズレまくりなんが選ばれるなんて理解できん。
一年間練習してきて、完璧な演奏をして、明らかに音楽性の高いのんが落ちるなんて。
彼らが落ちるなら、受かった6組の誰ひとりとして演奏する資格なんてないはずや。
これのどこが公平やねん。
去年の音祭の教訓を生かして、朝から鼻歌で喉のW-UP。
でも早速トラブル。
大バカ者がまたもや遅刻。
減点喰らってさらに不安は増す。
リハでもアンプのコンセントが抜けてるというトラブルがあって焦って。
本番前は顔洗って、ストレッチして、叫んで、先輩にビンタして貰って、集中。
いざ本番はイントロからグダグダw
やっぱここが一番のウィークポイントやな;
あとはほぼ完璧。
緊張せんことだけ気をつけて、意識して動くようにしてノってる感じで。
今まで何回も発表、ていうものを経験してきたけど、今回が一番やってていい気分やった。
成功度も80%ぐらい!
終わってから、附高祭のときに散々言われたませぽんからパフォーマンス合格の言葉を頂きw
後輩からは「観てて気持ちよかったです」て言って貰って。
すんげー良かった。
あとはいろんなバンド観せて貰って、楽しかった。
一年生レベル高い!
絶対来年は俺らより上手なってる。
個人的には、まずは「振り向けば」。
これ完璧。全体でみても一番完成度高い。
ギターの彼は、うちの学校で一番上手いです。
んで「ALONE」。
荒削りな感じが残ってたけど、実は一番印象に残ってる。
コーラスとかいろいろ頑張ってたし、もっともっと詰めていけば絶対いい物に仕上がるなー。
「I believe」は絢香そのものの声やったし。
んで結果発表。
無事通過。
思わずその場にいた三人で叫んでもーたな。
ホンマ嬉しかったわ。
でも納得いかんことも。
絶対に審査基準がおかしい。
誰に文句言われようと、胸張っていえるわ。
個人の好き嫌いで選ばれたらたまったもんじゃない。
「音祭」は音楽性を追求する場な筈やのに、大して練習もせんで単なるノリだけで音も外れてズレまくりなんが選ばれるなんて理解できん。
一年間練習してきて、完璧な演奏をして、明らかに音楽性の高いのんが落ちるなんて。
彼らが落ちるなら、受かった6組の誰ひとりとして演奏する資格なんてないはずや。
これのどこが公平やねん。
コメント