第二回全統記述と打ち上げっげ
2008年9月15日 日常学校での一週間遅れの記述模試。
英語史上まれにみる簡単さ
てプレッシャーかけられてて緊張したけど、自己採ながら8割乗ったから良かった。
しかしながらその分数学が…。
これまた悲劇的な結果で…。
お世話になってる先生に会わす顔がない。
理科系はそこそこで。
生物はずっとなんもやってないのが痛かったけど、難易度低い問題やったから7割後半。
物理は夏の基礎固めが効いてきて、8割5分ぐらい。
一番時間かけてる数学が一番死んでるとか。
不条理や。
その後はOC委員の打ち上げ~~~っげ。
たらふく食べました。
後輩との交流云々の前に食べました。
二週間連続で吐きそうになりますた。
なかなか楽しい打ち上げでした。
夏も終わりですね。
英語史上まれにみる簡単さ
てプレッシャーかけられてて緊張したけど、自己採ながら8割乗ったから良かった。
しかしながらその分数学が…。
これまた悲劇的な結果で…。
お世話になってる先生に会わす顔がない。
理科系はそこそこで。
生物はずっとなんもやってないのが痛かったけど、難易度低い問題やったから7割後半。
物理は夏の基礎固めが効いてきて、8割5分ぐらい。
一番時間かけてる数学が一番死んでるとか。
不条理や。
その後はOC委員の打ち上げ~~~っげ。
たらふく食べました。
後輩との交流云々の前に食べました。
二週間連続で吐きそうになりますた。
なかなか楽しい打ち上げでした。
夏も終わりですね。
コメント